あなたは知ってる? 高速道路の「ジャンクション」の意味。 インターチェンジとの違いは?

ジャンクションとインターチェンジの違い

「ジャンクション (JCT)」「インターチェンジ (IC)」「ランプ」
これらの単語は高速道路ではよく目にしますが、意味や違いを理解している方は意外と少ないように思います。
この記事では、これらの単語の意味や定義、具体例をご紹介します。

INDEX

ジャンクション (JCT) とは

ジャンクション (JCT) って何? どんな意味?

ジャンクションとインターチェンジの違い
高速道路がゆるやかに連結しているジャンクション。
通過するために車線変更が必要なことも多いので、苦手な方もいるのでは。

英単語のジャンクション (junction) とは、「接合点、交差点」といった意味。
その意味が示す通り、日本では一般的に「高速道路同士が立体的に連結する地点」のことを指しています。
高速道路の乗り換え地点と考えればわかりやすいかもしれません。

ジャンクションの種類・具体例

ジャンクションは交通量や地理事情によりいくつか種類があり、3つの道路が交わる「3枝交差」と4つの道路が交わる「4枝交差」に大きく分けられます。
ここでは3枝交差・4枝交差それぞれの代表例を見ていきましょう。

(3枝交差) Y字型

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

INDEX